Bluetoothのワイヤレス接続には興味があるけど、今まで使ってきたイヤホンにはこだわりがあるから変えたくない。

このような悩みをお持ちではないでしょうか?
そんなあなたにオススメしたいのがBluetoothレシーバーです。
Bluetoothレシーバーを使うことで、手持ちのイヤホンをBluetooth化することができます。

今回はBluetoothレシーバーの特徴やメリットデメリット、選ぶ際の基準について紹介します。
Bluetoothレシーバーのおすすめ機種はこちら

スポンサーリンク




Bluetoothレシーバーとは

BluetoothレシーバーはiPhoneなどから出力されたBluetoothの信号(音声データ)を受信するための機器です。もちろんiPhone以外の機器から出力されたBluetoothの信号も受信できます。

レシーバーは受信した音楽データを人間が聴くことのできる音声に変換し、レシーバー本体に装備しているイヤホンジャックから出力します。

イヤホンジャックには今まで使ってきたイヤホンを装着することが可能です。レシーバーの中には2.5mmのバランス接続など、3.5mmのイヤホンジャック以外の接続が可能なものも存在します。

Bluetoothレシーバーを使うことによるメリット

無線ワイヤレスでつながる

Bluetoothの信号を出力する本体と直接ケーブル接続しないため、本体の取り出しや操作の邪魔になりません。レシーバーだけを胸ポケットへ入れ、本体はバッグの中に入れることも可能です。

自分の好きなイヤホンを使える

Bluetoothイヤホンではなく、レシーバーを選択する最大のメリットです。

使い慣れたイヤホン、遮音性の高いイヤホン、ノイズキャンセリングイヤホンなど、自分の使いたいイヤホンを使うことが可能です。

Bluetoothイヤホンの場合、Bluetoothに対応した機器にしか接続できませんが、通常の3.5mmプラグのイヤホンであれば、Bluetoothに対応していない他の機器への接続も可能となり、イヤホン一つを使いまわすことが可能です。

本体の操作が可能なレシーバーも存在する

Bluetoothレシーバーにリモコン機能がついている場合は本体を取り出さずに音楽アプリの操作が可能です。音量調節などが手軽にできるようになるため非常に便利な機能です。

しかしそれ以上に本体にケーブルがないことによるメリットの方が大きいでしょう。ケーブルがないと本体の操作がとてもやりやすくなります。本体をリモコンの代わりに使う感覚です。音楽プレーヤーをスマホで操作している感覚になります。

そのまま通話が可能なレシーバーも存在する

Bluetoothレシーバーの中には通話機能がついているものがあります。レシーバー本体に内蔵されたマイクとイヤホンを使って通話が可能となります。
通話の使用頻度が高い場合は通話機能があるものが便利です。

Bluetoothレシーバーを使うことによるデメリット

Bluetoothレシーバーに限らず、Bluetoothの接続にはデメリットも存在します。
使い方やこだわりがあると思いますので、デメリットが許容できる範囲内か考えてみましょう。

Bluetoothイヤホンに比べればかさばる

Bluetoothレシーバーとイヤホンの接続はケーブルになるため、ケーブルが完全になくなることはありません。
Bluetoothイヤホン、特に完全独立型のイヤホンと比べればかさばってしまいます。

ハイレゾ音源への対応は出力側しだい

iPhoneの場合、高音質なコーデックはAACになりますが、AACはハイレゾには対応していません。従って、iPhoneでBluetooth接続を選んだ場合、ハイレゾ音源を聴くことはできません。
一方、出力側がaptXやLDACに対応している機器であれば、ハイレゾ相当の音質で音楽を聴くことも可能です。
ただし厳密なハイレゾの定義ではこれらはハイレゾとは異なるため、定義通りのハイレゾを聴きたいという場合は有線がおすすめです。

接続が不安定なこともある

無線接続のため、出力側とBluetoothレシーバーの距離やその間の障害物の有無、使う場所によっては接続が切れたり、不安定になったりする場合があります。

遅延が発生する

Bluetoothには音の遅延があります。AACやaptXに対応したBluetoothレシーバーであれば遅延は最小限に抑えられますが、ゼロではありません。
音楽だけを聴く場合はほとんど気にならないかもしれませんが、画面表示と音の出力にタイムラグが発生することがあるため、動画やゲームには不向きな場合があります。
例えば、人が話をしている動画では口が動いた後で音声が聞こえてくるといった具合です。

Bluetoothレシーバーに求められる性能は

Bluetoothレシーバーを決める際のチェックポイントです。

電池の持ち

Bluetoothレシーバーは電池が切れてしまうと使用できなくなりますので、内蔵バッテリーが何時間持つかの確認が必要です。
一日の使用頻度と充電のタイミングを考えましょう。
例えば、片道1時間の通勤に使用、充電は帰宅後に2日に1度行う場合は、最低でも4時間以上は使えるレシーバーを探す必要があります。

コーデックは接続する機器に合わせる

iPhoneで使用するのであれば、コーデックはAACに対応しているレシーバーをおすすめします。
一方、iPhoneではないAndroid等の場合のコーデックはaptXやLDACです。
Bluetooth信号の出力側と、受信側のレシーバーのコーデックを合わせる必要があります。

Bluetoothのバージョンも接続する機器に合わせる

Bluetoothのバージョンは出力側のバージョンと互換性のあるものを選ぶ必要があります。
iPhone7までであればバージョン4.2、iPhone8やiPhoneX以降の場合はバージョン5がおすすめです。出力側のバージョンと合わせることで、Bluetoothの能力を最大限発揮することが可能です。

あとがき

Bluetoothにするメリット、レシーバーを使うメリットはありましたでしょうか?
もしかしたら、レシーバーよりもBluetoothイヤホン、または有線での接続の方がよいと感じた方もいることと思います。
レシーバーに興味がありましたら、以下の記事でおすすめ機種も紹介していますので、参考にしてみてください。

Bluetoothレシーバーのおすすめ機種はこちら